見積作業の属人化解消!担当者が1名から5名に増え分担可能に!
Usage example
導入事例

見積作業の属人化解消!担当者が1名から5名に増え分担可能に!
社名
株式会社今井商工様
業種
金属加工
従業員
30名
所在地
長野県
匠フォース導入の
Before/After
BEFORE
見積業務の属人化と価格のバラつきが課題
今井商工様は、非鉄金属(アルミニウム・ステンレスなど)の販売および切断・フライス・研削・マシニング加工を手がける企業。長野県岡谷市に本社を構え、約60名の従業員で事業を展開している。
しかし、見積業務には長年の課題があった。
• 見積業務の属人化
→ 見積対応は部長1名に依存し、業務が滞る
• 価格のバラつき
→ 基準となる単価表がなく、リピート品でも価格が毎回異なる
• 見積回答の遅れ
→ 手作業での処理が中心で、1件の見積作成に3~4日かかることも
取引先からは、「見積の回答を早くしてほしい」「前回と同じ単価で出せるか?」といった問い合わせが頻繁に寄せられており、信用面でも不安を感じる場面が増えていた。

AFTER
見積業務の標準化とスピード向上を実現!
属人化を解消し、見積業務を標準化することで、業務の効率化が進んだ。 デジタル化による一元管理が可能になり、見積業務を複数人で分担できるようになった。さらに、過去の見積履歴を活用することで、価格のバラつきも解消された。
また、OCR機能の活用により、品番や品名の手入力が不要となり、業務の効率が向上。 現在では、見積業務をスムーズに回せる環境が整い、営業活動にもより多くの時間を割くことができるようになった。
見積業務の属人化により、回答の遅れと価格のバラつきが発生
今井商工様は、長年にわたり非鉄金属の販売と加工を行ってきた。 特に、アルミニウムやステンレスを中心とした切断・フライス・研削加工に強みを持ち、高品質な製品を提供している。
しかし、見積業務には大きな課題があった。
担当者によると、以前は見積依頼が届くとまず紙に印刷し、現場に持ち込んで工数や材料サイズを手書きで記入していた。その後、事務所で材料や外注の見積を取り、エクセルで計算し、帳票を作成するという流れだった。
この作業フローが業務の遅延や価格のバラつきを引き起こしていた。
見積作成に時間がかかり、納期に間に合わないことも発生していたほか、リピート品の価格が毎回異なることで、取引先からの問い合わせが頻繁に寄せられていた。
「使いやすく、標準化が可能なシステム」を求めて匠フォースを導入
導入前は、若いベンチャー企業ならではの不安もあった。
最初にブースを見かけた時は、シンプルなデザインが目に留まったという。そして、デモ画面を見た瞬間、「まさに自分たちが求めていたものだ」と直感した。
導入を決めた最大の理由は、見積業務を標準化し、複数人で作業できるようになる点だった。
製造部兼市場開拓担当 金子部長「これまで1人で行っていた業務を分業できるようになるのが最大の魅力でした。さらに、見積作業を効率化することで、営業活動に割ける時間が増えるというのも大きなポイントでした。」
しかし、導入前には不安もあった。
匠フォースは製造業経験のないベンチャー企業(匠技研工業)が開発したシステムだったため、本当に業務フローに適したものなのか、AIによる価格設定がどう機能するのか、最初は疑問があった。
ただ、営業担当の熱意と、実際のデモンストレーションを通じた詳細な説明により、その不安は払拭された。
導入後、見積業務の効率が向上し、営業活動の幅が広がる
匠フォースを導入したことで、見積業務のスピードが飛躍的に向上した。以前は1件の見積作成に3~4日かかっていたが、現在は最短で1日以内に回答できるようになり、平均して2日ほど短縮された。これにより、顧客からの問い合わせに迅速に対応できるようになり、商談の機会も増加している。
また、システム導入前は見積担当者が1人しかいなかったが、現在は5人で分業できる体制が整った。これにより、業務の属人化が解消され、急な依頼にも柔軟に対応できるようになった。
さらに、価格設定の一元管理が可能になったことで、リピート品の価格が統一され、顧客からの信頼も向上している。取引先からは「最近、見積価格が安定してきた」「回答スピードが速くなり、交渉の時間を確保できるようになった」といったポジティブな声が増えている。
匠フォース導入後、今井商工様では出張先や自宅でも見積作成が可能になり、担当者が会社に戻る手間が省けたことで、より多くの時間を営業活動に費やせるようになった。
匠技研工業への期待:更なる機能拡充と業務のデジタル化推進へ
匠フォースの導入によって、今井商工様の業務効率は大幅に向上した。しかし、さらなる業務改善を目指し、今後の機能拡充にも期待を寄せている。特に、完全なペーパーレス化を実現するための機能強化が求められている。現在でも紙の削減は進んでいるが、より効率的にデータを管理できる仕組みを整えたいと考えている。
また、見積履歴を色分けして表示できる機能が追加されれば、業務の視認性が向上し、担当者がより直感的に作業できるようになるだろう。さらに、過去データを活用したAIによる単価最適化機能があれば、より精度の高い見積が可能になり、価格設定の効率も向上するはずだ。
今後も匠フォースを活用し、さらなる業務の効率化と成長を目指していく考えだ。

匠フォースの機能や導入の流れについて、
お気軽にお問い合わせください!
受付時間:平日 09:00-17:00 (土日祝休)